「うすね正俊」はどのような作品を生み出したのでしょうか。
今回は、「うすね正俊」のお勧めの作品を紹介します。
「うすね正俊」について簡単に説明
「うすね正俊」とは、千葉県出身で、1961年3月10日生まれの漫画家です。
うすね正俊は、秋本治のアシスタントをしていたことがあります。
秋本治は、うすね正俊のメカニックや車両などの描き込みに対するこだわりを高く評価していました。
うすね正俊は、自分の作品に登場する車両や銃器などを独自に研究して描いており、マニアからも支持されています。
また、うすね正俊は、『砂ぼうず』の連載中に二度の長期休載を経験しました。
その原因は、十二指腸潰瘍でした。
病気後は、体力が低下し、細かい文字が読めなくなったり、薄いコーヒーしか飲めなくなったりしました。
しかし、2009年に連載を再開し、その後に無事『砂ぼうず』を完結させました。
「うすね正俊」のお勧め
「うすね正俊」のお勧めの商品を4種類紹介します。
「『とうちゃん THE No. 1」
1984年にジャンプスーパーコミックスから発売された、うすね正俊の初の単行本作品です。
主人公のZとうちゃんは、自動車レースに情熱を燃やす少年で、様々なライバルと対決していきます。
車やバイクの描写にこだわった作品で、うすね正俊のメカニックへの愛情が感じられます。
「キラーBOY」
1985年から1986年にかけて週刊少年ジャンプに連載された、うすね正俊の代表作の1つです。
主人公のキラーBOYは、殺し屋として育てられた少年で、自分の過去を知るために暗殺組織と戦っていきます。
アクションシーンやストーリー展開が見どころで、多くのファンを獲得しました。
「METAL BOX」
1989年にジャンプスーパーエースから発売された、うすね正俊のSFアクション作品です。
主人公のMETAL BOXは、機械化された人間で、自分の存在意義を探すために旅をすることになります。
機械化兵士やサイボーグなどが登場する近未来の世界を舞台にした作品で、メカニックデザインやアイデアが魅力の作品です。
「EATER」
1991年から1995年にかけてスーパージャンプに連載された、うすね正俊の代表作の1つです。
主人公のEATERは、人間の霊魂を喰らう宇宙生物とそのハーフで、自分と同じ存在を探すために地球を訪れます。
人間と宇宙生物との衝突や葛藤を描いたSFアクションで、グロテスクな描写やダークな雰囲気が特徴の作品です。
まとめ
「うすね正俊」は、SFアクションを中心に描く漫画家です。
また、メカニックの書き込みなど、細かいディテールまでこだわって描くことでも知られます。
そんな並々ならぬ情熱を表現活動に費やすうすね正俊の作品に、ぜひ一度触れてみましょう。