「亀泉(日本酒)」を購入する際には何に注意して選べばいいのでしょうか。
今回は、この亀泉(日本酒)を購入する場合のポイントやお勧めの商品を紹介します。
「亀泉(日本酒)」を簡単に説明
このお酒は、高知県土佐市で1897年(明治30年)に創業した亀泉酒造が造る日本酒の銘柄です。
江戸時代の頃からどんな干ばつでも枯れなかった街道一の湧き水を使用したことから万年の泉「亀泉」と名付けられています。
「亀泉(日本酒)」のお勧め
この商品は、通販で数多く取り扱われています。
そんな数多く取り扱われているこの商品の中からお勧めする具体的な商品名を3つ紹介します。
この蔵元は、生原酒という独自の酒造りを行なっていることで有名です。
生原酒とは、火入れも加水も濾過もしないお酒のことをいいます。
亀泉には純米大吟醸、純米吟醸、発泡清酒、吟醸、純米、本醸造、普通酒、リキュールなどさまざまな種類があります。
この中で、いきいきとした新鮮な味わいを楽しみたければ、生原酒を選ぶとよいでしょう。
生原酒の製品としては、純米大吟醸 輝日、純米吟醸 生原酒 CEL-24などがあります。
「亀泉酒造 純米吟醸生原酒 CEL-24」
CEL-24というのは酵母の名称であると同時にこの土佐酒の名称でもあります。
CEL-24は1993年に高知県工業技術センターにより開発された酵母で、日本酒度が-15程度、アルコール度度数が13%くらいで、デリシャスリンゴやパイナップルの香りが強く、酸味と甘みの絶妙のバランスでできています。
キンキンに冷やして飲むと最高です。
「亀泉酒造 純米吟醸原酒 高育63」
米・水・酵母、原材料の全てを高知産のみで醸した、本物の高知県の地酒です。
高育63号を55%まで磨き上げ、高知県工業技術センターにより新規開発された高知酵母(AA-41)を使用しています。
メロンのようなフルーティーな香りで、ふくよかで優しい飲み心地とスッキリとキレの良い後味が特徴で、飲みごたえも十分です。
特に白身魚やいかの刺身、寿司などの和食にが食中酒としてよく合います。
「亀泉酒造 純米大吟醸 貴賓」
このお酒は、米・酵母・水に徹底的にこだわった、亀泉酒造を代表する銘柄です。
酒米は酒造好適米の兵庫県産『山田錦』の精米歩合は40%で、2種類の酵母を使って低温でじっくりと醸されています。
リンゴを思わせるフルーティな吟醸香は、華やかで気品ある落ち着きを感じ、繊細ながら優しい口当たりです。
また、しっかりとしたコクのありながら、爽やかな酸味でキレもあります。
スッキリした喉越しは、特に魚料理(和食)と良く合います。
まとめ
このお酒は国内外で多くの賞や高評価を受けていますが、その独特でユニークな味には驚きを隠せません。
一度味わってください。